「「2024/07 防災・減災向けインフラ整備に関わるガイドライン」の公開」 地域BWAは、限定されたエリアで比較的シンプルなシステム構成により、災害に強いシステムとしてこれまでも活用されていますが、昨今の大災害を踏まえ、あらためて当協議会として、防災・減災向けインフラ整備のガイドラインを整備しました。特に地方自治体が自ら、あるいは自治体と連携して地域BWAを整備する場合には、停電対策等の耐災害性の強化ポイントの確認に役立てていただければ幸いです。 |
|
「2024/04 地域のまちづくりを支えるBWAとその先」 総務省「活力ある地域社会の実現に向けた情報通信基盤と利活用の在り方に関する懇談会」の「地域におけるデジタル技術の利活用を支えるデジタル基盤の利用環境の在り方ワーキンググループ」第3回会合(2024年3月25日)で講演した資料です。 |
|
「2024/01 地域BWAの紹介2023-2024」 地域BWAの現在地を2023年末の普及データ等を基にまとめた資料です。2023年11月29日に開催した地域BWA推進協議会セミナー(第14回)での報告資料を再編集しました。ご活用ください。 |
|
「地域BWA推進協議会セミナー資料一式」 11月29日に開催しました地域BWA推進協議会セミナー(第14回)の資料一式です。よろしくお願いいたします。 |
|
「2023/01 地域BWA利活用事例集【第4.0版】」 「地域BWA利活用事例集」について、48件の事例を追加し、4.0版に更新しました。「公開資料」からダウンロードできます。 |
|
「2022/10 農業農村情報通信環境整備オンラインセミナー」 農林水産省が設置する『農業農村情報通信環境整備推進体制 準備会』において、先進地区事例等を紹介するオンラインセミナーが開催され、2022年10月5日には当協議会による講演が行なわれました。BWA設備が農業農村エリア整備の補助金対象となっており、当協議会としても農林水産省の取組みに積極的に協力しています。 |
|
「2022/5 地域BWA推進協議会の活動2019-2022」 当協議会にて2022年5月25日に開催したオンラインセミナーで発表した『2019-2022年の協議会活動報告』について、一部を加筆修正して公開します。地域BWAの普及は300自治体に及んでいますが、人口カバーでも過半数の51%を超えました。今後も、更なる普及拡大と地域貢献に努めていきます。 |
|
「2022/03 自営等BWA/地域BWAが目指す農業ICT」 農水省にて、『「農業農村情報通信環境整備推進体制 準備会」ウェビナー(第2回)』が2022年3月10日に開催され、地域BWA推進協議会による講演が行なわれました。BWA設備が農業農村エリア整備の補助金対象となっており、当協議会としても農水省の取組みに積極的に協力しています。 |
|
「2021/08 地域/自営等BWA紹介(農水省の農村振興)」 農水省が、2021年7月9日に『農業農村情報通信環境整備推進体制 準備会』を設置し、7月28日と8月6日の両日で、Web会議による『地方説明会』を開催しました。BWA設備が農業農村エリア整備の補助金対象となったことから、当協議会としても農水省の取組みに全面的に協力することとしており、今回は特に『自営等BWA』制度の活用を中心に説明をしています。 |
|
「2020/12基地局の屋内設置におけるエリア算出ガイドライン」 2020年12月18日の地域BWAおよび自営等BWAの電波法関係審査基準改正に合わせ、免許申請時に必要なエリア算出において、基地局を屋内に設置する際の『建物壁の減衰量(建物侵入損)』の考え方をガイドラインとしてまとめました。ローカル5Gのアンカー利用も含め、免許申請の際の参考情報としてご活用ください。 |
PDF形式のファイルを表示するためには、Adobe Readerが必要です。